ブログ

保釈許可決定が出た後の流れ

 刑事弁護の依頼を受けていた事件に関し、大阪地方裁判所に対し、被告人の保釈請求をしたところ、保釈許可の決定を得ることができました。  保釈許可の決定が出たか・・・(続きはこちら)

保釈請求について

 先日、刑事弁護の依頼を受けていた事件に関し、大阪の裁判所に対して、被告人の保釈請求をしました。  保釈は、弁護士が、被告人の身柄を解放するために行うことが・・・(続きはこちら)

交通事故の公判弁護

 先日、大阪の裁判所で行われた、交通事故の刑事裁判で、公判弁護をしました。  事実関係自体には争いなく、公判は1回で結審しました。  とはいえ、弁護士とし・・・(続きはこちら)

不起訴処分と起訴猶予について

 刑事弁護の依頼を受けていた刑事事件の被疑者が不起訴処分になりました。  不起訴処分になると、検察官から被疑者が不起訴処分になったという内容の告知書を受け取・・・(続きはこちら)

示談交渉を持ち掛けられたら

 被害者との示談交渉は、刑事弁護人の重要な役割の一つです。  刑事弁護人の立場からすると、被害者との示談をまとめることで、被疑者の処分を免れ、又は軽減させる・・・(続きはこちら)

勾留中の被告人との面会

  新しい年を迎えて早々、大きな災害、事故、事件が続き、不安なお気持ちになられている方もいらっしゃるかと思います。  皆様の今年一年の安寧とご多幸をお祈り申し・・・(続きはこちら)

刑事事件の弁護士費用特約について

 刑事事件やその他の事件について、大阪の事務所でご相談を受けるほか、電話でご相談を受けて弁護活動をする日々を送っています。  その際、自動車で交通事故を起こ・・・(続きはこちら)

教師による体罰と懲戒

 ここ最近、弁護士が学校内で起こる様々な問題を解決するため、スクールロイヤー制度が設けられるところが増えてきています。  大阪府でも大阪弁護士会と連携してス・・・(続きはこちら)

在宅事件のご相談

 おかげさまで、大阪で弁護士になってから、刑事事件についてのご相談を受ける機会があります。  ご相談の内容は、警察に呼ばれたり捕まったりしていないが、自分の・・・(続きはこちら)

飲酒による交通事故の刑事責任

 飲酒した後で自動車を運転して人身事故を起こした場合、従来は、酒気帯び運転という道路交通法違反のほか、業務上過失致死傷、その後改正されて現在は過失運転致死傷の・・・(続きはこちら)

受付時間

平日 9時~21時、土日祝 9時~18時
夜間・土日祝の相談も対応します
(要予約)

所在地

〒530-0001
大阪府大阪市北区
梅田1-1-3
大阪駅前第3ビル 30F

0120-41-2403

お問合せ・アクセス・地図

お役立ちリンク

PageTop